話題になっている電話占い「マヒナ」のデメリットとは?

的中率が高いことと、在籍している鑑定師の先生が多いことで人気の電話占いサイト「マヒナ」です。

メリットは多いのですが、デメリットはないのでしょうか。

今回は【話題になっている電話占い「マヒナ」のデメリットとは?】について掘り起こしてみましょう。

インターネットには、たくさんの電話鑑定サイトがあります。

その中にあって、的中率が高いことと、在籍している鑑定師の先生が多いことで人気の電話占いサイトが「マヒナ」です。

メリットは多いのですが、デメリットはないのでしょうか。

今回は【話題になっている電話占い「マヒナ」のデメリットとは?】について掘り起こしてみましょう。

あえてデメリットをご紹介しますが、それはメリットの裏返しでもあります。

在籍している先生が多すぎて絞りきれないことと、料金が安いのでついつい使いすぎてしまうことがあります。

在籍している先生が多すぎて絞りきれないデメリット

サイトにアクセスするとメニューバーの左から2つめに【在籍占い師】のページがあります。

すると在籍占い師一覧があって、現在待機している占い師の数が表示されています。

先生の氏名・特徴・料金・顔写真・対応できる占術があります。

その下に【メッセージを送る】と【プロフィール】ボタンがあり【待機中のボタン】があります。

登録が完了していれば【プロフィール】をクリックすれば中身を見ることができます。

それでもあまりにも多すぎますね。

あまりにも先生が多すぎて目移りするのがデメリットになります。

そんな場合はブラウザの画面を下にずらしてみましょう。

ある程度絞った検索ができるようになります。

例えば、至極S鑑定師に相談・人気鑑定師に相談・名古屋占いカフェ鑑定師にご相談などです。

1分間に必要なポイント数も記載されているので便利です。

料金が安いのでついつい使いすぎてしまうこと

これも、なかなか難しい問題のデメリットです。

親身になって相談してもらっていると、ついつい時間が長くなってしまいます。

料金的な面が気になるようならば、最初に鑑定師の先生にはっきりと「予算は5000円でお願いします」とか言っておくといいでしょう。

それと、長くなる理由として、依頼者が相談内容を整理できていないことがあります。

何を相談したいのかがハッキリしていないと、鑑定師の先生からの質問もあるので、鑑定に入るまで時間がかかります。

相談する場合には、メモ書きにしておくといいでしょう。

内容を整理しておけばスムーズに先生に説明できます。

何を答えてほしいのかを明確にしておくといいでしょう。

それと相談内容を複数にしないことです。

ひとつに絞って相談しておけば時間が長くなることもありません。

また占って欲しい占術も指定しておいてもいいですね。

先生によっては、複数の占術で鑑定することもあるからです。

こだわりがある占術があるならば「タロットカードでお願いします」とか「西洋占星術で鑑定してください」と申し出るようにしましょう。

手元でアラームをかけて時間を気にすることも大事です。